渋滞が減った首都高速中央環状線外回り熊野町JCT. [その他]
最近何度か通って有り難いのが、首都高速中央環状線外回り熊野町JCT.を起点とする渋滞が無くなったこと!!(^o^)。中央環状線の熊野町~西新宿の道路が出来た当初は殆ど混んでいなかったコノ区間ですが、西新宿~大橋の道路が延長された途端に大渋滞(T-T) グスッ。何が変わったのかなぁ~?観察してみることにぃ~。ちなみにgoogleマップで下記の写真と思しき区間の距離をみたところ・・・1km程度の間に下記の合流を行ってます(^ ^;)。
【前】山手トンネルを2車線で走行後、地下トンネルから出て、一気にビルの4~5階の高さまで上り坂を登って、登りきらい無いうちに『左によって交流せよ』の矢印。

【後】2車線のまま。(路面の削り取った左矢印が残ってます。)
【前】この辺でゼブラゾーンでした。

【後】2車線のまま(路面の削り取ったゼブラゾーンが残ってます。)
【前】1車線に束ねて一安心した?車線に対して、「高松入口」から入ってきた車が左から合流=1車線。

【後】2車線に対して、、「高松入口」から入ってきた車が左から合流。
【前】1車線に対して、首都高5号池袋線の2車線が左から合わさって=3車線。

【後】ココで始めて2車線を1車線に合流しつつ、首都高5号池袋線の2車線が左から合わさって=3車線。
実はコノあとには分岐もあるのですが・・・省略です(^o^)
文字と写真じゃ~上手く表現できませんが、ココのHPで動画がチョットだけ見られます。
ただし、車線改良前の動画です(^ ^;)
http://www.shutoko-douga.jp/search_gate.html
(出発地/高速中央環状線:高松~目的地/高速中央環状線:新板橋にしてねぇ)
これらの合流を1~1.5kmのうちに行わなければならないので、そりゃ~渋滞しますねぇ~(^ ^;)
もしかすると、「安全に合流」を犠牲にして「渋滞を解消」しているのかもしれませんが、こういった変更で嘘のように渋滞が解消してくれるので、「車の流れ」とは面白いものです(^o^)
そういえばぁ~昔、プレーステーションかなにかで「渋滞解消のシュミレーションゲーム」があったように記憶していますが、今改めてプレイしてみたい気がします(^o^)
【前】山手トンネルを2車線で走行後、地下トンネルから出て、一気にビルの4~5階の高さまで上り坂を登って、登りきらい無いうちに『左によって交流せよ』の矢印。

【後】2車線のまま。(路面の削り取った左矢印が残ってます。)
【前】この辺でゼブラゾーンでした。

【後】2車線のまま(路面の削り取ったゼブラゾーンが残ってます。)
【前】1車線に束ねて一安心した?車線に対して、「高松入口」から入ってきた車が左から合流=1車線。

【後】2車線に対して、、「高松入口」から入ってきた車が左から合流。
【前】1車線に対して、首都高5号池袋線の2車線が左から合わさって=3車線。

【後】ココで始めて2車線を1車線に合流しつつ、首都高5号池袋線の2車線が左から合わさって=3車線。
実はコノあとには分岐もあるのですが・・・省略です(^o^)
文字と写真じゃ~上手く表現できませんが、ココのHPで動画がチョットだけ見られます。
ただし、車線改良前の動画です(^ ^;)
http://www.shutoko-douga.jp/search_gate.html
(出発地/高速中央環状線:高松~目的地/高速中央環状線:新板橋にしてねぇ)
これらの合流を1~1.5kmのうちに行わなければならないので、そりゃ~渋滞しますねぇ~(^ ^;)
もしかすると、「安全に合流」を犠牲にして「渋滞を解消」しているのかもしれませんが、こういった変更で嘘のように渋滞が解消してくれるので、「車の流れ」とは面白いものです(^o^)
そういえばぁ~昔、プレーステーションかなにかで「渋滞解消のシュミレーションゲーム」があったように記憶していますが、今改めてプレイしてみたい気がします(^o^)
伊豆スカイラインを北上。 [ドライブ]
2010-12-18(土)。都内でも車載温度計が2~3℃=凍結注意を表示する今日この頃、日の出間際の箱根の山の上に行くのはチョッピリ怖いので伊豆の東海岸線R135を朝日を左側&左前方から浴びながら南下。一般車が多くて、のんびりペースですが気持ちが良いです。御殿場プレミアムアウトレットが混むのが嫌だったので、途中、伊東辺りから伊豆スカイラインへ乗ることに・・・
静岡県道59号線。

うむぅ~狭いぃぃ(^ ^;)。
朝なのでマイペースで走れて、対向車も2台程度しか擦れ違いませんでしたが、木々が多くて見通しが効かないのでゆっくりペースです。次回は松川湖の道を選択しようと思います(^ ^;)
さて、
通行料金未だに200円の伊豆スカイライン。
私の場合、なぜだかぁ?南下する際に使用することはあっても、北上の際に使用したことは・・・バイクに乗っていた頃だけですかねぇ~?

いつもの亀石PAでトイレ休憩。良い天気です(^o^)
見慣れた??直線の下り道も・・・・

逆から入れば上り坂(=当たり前です。)(^o^)
今まで
滅多に北上しない&晴天に恵まれたことが無かった。
ってことで、今回初めて気がつきましたぁ~

富士山が目の前をチラチラと横切って、良い眺めの良い道ですよぉ(≧▽≦)/
日陰の部分には凍結防止剤が蒔かれていて、ちょっと怖いですけれど良い感じで走れましたぁ~
これから先、3月ぐらいまでは気持ちよく走れそうにないですけど、天気が良ければまだまだ行けそうなコースですねぇ(^o^)
大きな地図で見る
PointC付近、コーナーIN側の側溝にバイクが落ちていて、トラックのクレーンで救出中。よそ見していて突っ込みそうになりましたぁ~危ない危ないぃ~久しぶりにヒヤッとしてしまいました(T-T) 。なんでIN側に落ちたのか?気になるぅ~(^ ^;)
静岡県道59号線。

うむぅ~狭いぃぃ(^ ^;)。
朝なのでマイペースで走れて、対向車も2台程度しか擦れ違いませんでしたが、木々が多くて見通しが効かないのでゆっくりペースです。次回は松川湖の道を選択しようと思います(^ ^;)
さて、
通行料金未だに200円の伊豆スカイライン。
私の場合、なぜだかぁ?南下する際に使用することはあっても、北上の際に使用したことは・・・バイクに乗っていた頃だけですかねぇ~?

いつもの亀石PAでトイレ休憩。良い天気です(^o^)
見慣れた??直線の下り道も・・・・

逆から入れば上り坂(=当たり前です。)(^o^)
今まで
滅多に北上しない&晴天に恵まれたことが無かった。
ってことで、今回初めて気がつきましたぁ~

富士山が目の前をチラチラと横切って、良い眺めの良い道ですよぉ(≧▽≦)/
日陰の部分には凍結防止剤が蒔かれていて、ちょっと怖いですけれど良い感じで走れましたぁ~
これから先、3月ぐらいまでは気持ちよく走れそうにないですけど、天気が良ければまだまだ行けそうなコースですねぇ(^o^)
大きな地図で見る
PointC付近、コーナーIN側の側溝にバイクが落ちていて、トラックのクレーンで救出中。よそ見していて突っ込みそうになりましたぁ~危ない危ないぃ~久しぶりにヒヤッとしてしまいました(T-T) 。なんでIN側に落ちたのか?気になるぅ~(^ ^;)
ぶらっと伊豆へ [ドライブ【時間】]
2010-12-18(土)
バタバタしていてどこにも計画してドライブへ行けそうにない、けれどもどこかへ
ってことでいつもの伊豆方面へチョッピリドライブです。
いつもの時間に出発して、いつもの西湘PAで休憩しても
冬至目前のココでは朝日が低いですねぇ

西湘PA(=ここって昔は「国府津PA」って言ってましたよねぇ?!)
こんなコースです。
大きな地図で見る
山の上の伊豆スカイラインなどなどは、流石に凍結していると怖いので、早朝は東海岸沿いを南下してある程度暖かくなったら山の上へ・・・・ってコース設定です(^ ^;)
あぁんどぉ~いつもの時間経過です。
05:50 首都高速C1神田橋IC内回り
05:55 首都高速3号渋谷線谷町JCT.
06:25 東名高速厚木IC
06:50 高浜台交差点(R129/R134)
07:10 西湘バイパス 西湘PA 到着
07:40 西湘バイパス 西湘PA 出発
09:00 伊東 静岡県道59号線
09:20 伊豆スカイライン 冷川IC
09:30 伊豆スカイライン 亀石PA
09:40 伊豆スカイライン 亀石PA 出発
10:10 芦ノ湖 関所南
10:50 御殿場プレミアムアウトレット
12:35 御殿場プレミアムアウトレット 出発
12:40 東名高速 御殿場IC&足柄SA
13:00 東名高速 足柄SA 出発
14:00 首都高速 新板橋IC
燃費:8.7km/l
平均速度:57.3km/h
エンジン稼働時間:5:48
走行距離:331.7
それにしても
御殿場プレミアムアウトレット駐車場の
『都心「わ」ナンバー』または『メチャ遠いところのナンバー』の多いこと多いこと・・・・
流石クリスマス直前ってところですねぇ(≧▽≦)/
バタバタしていてどこにも計画してドライブへ行けそうにない、けれどもどこかへ
ってことでいつもの伊豆方面へチョッピリドライブです。
いつもの時間に出発して、いつもの西湘PAで休憩しても
冬至目前のココでは朝日が低いですねぇ

西湘PA(=ここって昔は「国府津PA」って言ってましたよねぇ?!)
こんなコースです。
大きな地図で見る
山の上の伊豆スカイラインなどなどは、流石に凍結していると怖いので、早朝は東海岸沿いを南下してある程度暖かくなったら山の上へ・・・・ってコース設定です(^ ^;)
あぁんどぉ~いつもの時間経過です。
05:50 首都高速C1神田橋IC内回り
05:55 首都高速3号渋谷線谷町JCT.
06:25 東名高速厚木IC
06:50 高浜台交差点(R129/R134)
07:10 西湘バイパス 西湘PA 到着
07:40 西湘バイパス 西湘PA 出発
09:00 伊東 静岡県道59号線
09:20 伊豆スカイライン 冷川IC
09:30 伊豆スカイライン 亀石PA
09:40 伊豆スカイライン 亀石PA 出発
10:10 芦ノ湖 関所南
10:50 御殿場プレミアムアウトレット
12:35 御殿場プレミアムアウトレット 出発
12:40 東名高速 御殿場IC&足柄SA
13:00 東名高速 足柄SA 出発
14:00 首都高速 新板橋IC
燃費:8.7km/l
平均速度:57.3km/h
エンジン稼働時間:5:48
走行距離:331.7
それにしても
御殿場プレミアムアウトレット駐車場の
『都心「わ」ナンバー』または『メチャ遠いところのナンバー』の多いこと多いこと・・・・
流石クリスマス直前ってところですねぇ(≧▽≦)/